ホーム > 水道料金のコスト削減 > ネオ304
普段、目立たない水道料金も,都心のホテルでは月間1500万円程度はざらなのです。サービスや使用感を損なわず、水道料金を無理なく削減できるシステムがネオ304( 実用新案登録 第3014392号)です。
大きなパイプから小さなパイプへ流れる水は、絶対量が減るという「オリフィスの原理」を利用した節水弁に取付けるこのシステムは、シンプルでありながら確実に10~30%の節水を可能にします。
今大きな注目を集めるシステムです。
水道料金かかりすぎていませんか?
ネオ304は無駄な水をカットして
コスト削減を実現します。
「節水したいけど水の出が悪くなって使いにくくなるでは?」
そんな心配はありません。ネオ304は独自のらせん水流を
つくり出すことにより使用目的に応じた適切な水量を保ち、
使用感を変えることなく節水できます。
加工からアフターメンテナンスまですべてお任せください。
手間なく水道料金が削減できます。
※施工時に止水を行う必要もありません。
導入先 | 導入前 | 導入後 | 節水効果 |
年間水道料/使用量 | 年間水道料/使用量 | 削減金額/節水率 | |
大阪市内幼稚園 | 1,665,378円/4,537m3 | 1,165,134円/3,457m3 | 500,244円/23.8% |
---|---|---|---|
大手チェーン飲食店 | 3,516,000円/7,182m3 | 2,790,889円/5,637m3 | 725,111円/21.5% |
スーバーマーケット | 7,089,568円/12,922m3 | 5,062,112円/9,336m3 | 2,027,456円/27.8% |
東京都内老人ホーム | 28,816,560円/38,102m3 | 24,373,296円/32,539m3 | 4,443,264円/14.6% |
長野県内化学工場 | 5,580,460円/15,361m3 | 4,861,680円/13,486m3 | 718,780円/12.2% |
業種 | 対象 | 節水率 | 平均 |
シティホテル・ビジネスホテル | シャワー・洗面・トイレ・厨房 | 20~29% | 22.4% |
---|---|---|---|
温泉ホテル・旅館 | シャワー・洗面・トイレ・厨房 | 12~21% | 15.1% |
学生寮 | シャワー・洗面・トイレ・厨房 | 20~32% | 24.2% |
幼稚園・保育園 | 手洗い・水飲み場・給食室・トイレ | 24~41% | 29.7% |
小・中学校 | 手洗い・水飲み場・給食室・トイレ | 14~22% | 17.3% |
高等学校 | 手洗い・水飲み場・給食室・トイレ | 15~26% | 18.1% |
スポーツ施設 | 手洗い・トイレ・シャワー・厨房 | 11~23% | 16.0% |
会館・斎場 | 手洗い・トイレ・シャワー・厨房 | 18~26% | 22.4% |
オフィスビル | 手洗い・トイレ・シャワー・給湯室 | 11~18% | 16.7% |
病院 | 手洗い・トイレ・シャワー・厨房 | 14~25% | 19.3% |
老人施設 | 手洗い・トイレ・シャワー・厨房 | 12~32% | 23.3% |
障害者施設 | 手洗い・トイレ・シャワー・厨房 | 18~30% | 24.9% |
スーパーマーケット | バックヤード・厨房・手洗い・トイレ | 12~40% | 23.0% |
飲食店(寿司店) | 厨房・手洗い・トイレ | 21~33% | 25.5% |
飲食店(そば店等) | 厨房・手洗い・トイレ | 17~26% | 20.6% |
STEP1. 現況調査 *蛇口数・流量などの調査 *水道利用料・料金などの確認 STEP2. 調査報告 *導入後の水道料金削減予想 *お見積もり STEP3. 施工 *ネオ304システムの節水施工 (使用感や流量を確認しながら丁寧かつ迅速に作業を行います。) STEP4. アフターサポート 施工後の点検 10年間の長期補償
上水道・下水道における二酸化炭素排出例 *上水→ポンプや濾過装置、止水処理などの電力使用 *下水→処理時の殺菌、召集やポンプ類などの電力使用 上下水道1m3あたりのCO2排出量:0.58kg 例)1ヶ月400m3の水道使用の場合(東京都内の水道料金で約23万円) 400m3×0.58kg=232kg これをネオ304で20%節水すると 232kg×20%=46.4kg 削減できるCO2排出量は1ヶ月につき46.4kg 1年で556.8kg *CO2排出係数は環境省の全国平均値を採用しております。
みなさんが普段何気なく使っている水道は、蛇口をひねると毎分20リットルから30リットルもの水が出てきます。 これに対して必要な水は、例えば洗い物なら12リットル位、手を洗うなら10リットル位と、出る水の量よりもかなり少ない量で十分間に合うのです。 また、トイレのロータンクは、タンクの容量が15リットルとか17リットルなどですが、レバーを回して実際に便器へ流れる量は20リットル以上になります。 これは、新しくタンクに供給される水も流れ出てしまうからです。この量をきちんとコントロールすることによって、むだな水を流さないようにするから大幅な節水が出来るのです。
もちろん少なすぎる水量は問題です。ネオ304は出る水の量を細かくコントロールするために、通常の蛇口用だけで54種類あります。 最適な水量に設定できるので、全く心配いりません。 水量設定時は「仕事の能率を落とさず、かつ節水効果を出す」事を重視しております。 また、飲食店、ホテル、スーパーなど業種別の必要水量データをそろえておりますので様々なケースに対応できます
当社は、国内11社にOEM供給も行っています。
私どもが製造している製品ですので、他社向けも似たような性能をもっているのですが、実際の節水率としては、10%以上もの差が出てくる事がよくあります。 これは、施工能力に原因があります。
水栓ひとつひとつ必要な水量は違うのに、全ての蛇口を同じような水量に設定してしまうと、どこかでは「水が多い」、一方では「水が足りない」と、効果がないばかりか、使いづらくなってしまうのです。水量が足りないと、長い時間水を流さなければならないので、節水どころか増水になってしまいます。
※当社の施工は次の点を重視しています
1 | 今までの作業効率を維持するには、 毎分何リットル必要なのか? |
最大の節水効率の実現 |
2 | 取り付ける節水弁は、 水の勢いを増やすタイプが合っているのか、 勢いを抑えるタイプがいいのか? |
最高の作業効率の実現 |
3 | 節水弁を付けなくてもいい水栓は無いか? | 導入コストを下げ、 最大の経済効率の実現 |
発売以来、10年以上もの長きにわたって愛用して頂ける最大の要因は、この3つの効率を重視してきたからです。 また、この間に蓄積したデータ、ノウハウの圧倒的な量が、他のシステムと比べ高い評価を頂いているのだと思います。
ネオ304は、日本水道協会(JWWA)の規定に準拠した「ステンレスSUS304」という金属が使われています。この金属は有害な鉛を含みませんので、安心してお使いになれます。 また、製品の保証期間は10年間ですが、ほとんど摩耗しない金属ですので半永久的に効果を持続します。
品名 | 定流量節水弁 |
使用目的 | 一般水道の節水 |
材質 | ステンレスSUS304 |
認証 | 実用新案登録 第3014392号 |
製品保証 | 10年間 ※ストレーナー部は除く ※その他保証は製造物賠償責任法(PL法)に準ずる |
規格 | 日本水道協会(JWWA)の既定に準じ ISO9001取得済み工場にて製造及び検査を実施 |