ホーム > 水道料金のコスト削減 > 地下水利用 の ゼロウォーター システム
大量の水をお使いになっている、病院、学校、工場、大型施設などにお勧めするシステムです。 ゼロウォーター システムは地下水を利用して専用水道とすることにより、 水道料金を年間約1/3経費削減いたします。
以前までは「100人を超える人の居住に必要な水を供給する水道」のみが専用水道と されておりましたが、 水道法の改正(平成14年)により、「飲用その他人の生活の用に供する一日最大給水量が 20立方メートルを超える水道施設」も専用水道の定義に 追加されました。 このため、多様な施設に対してのご提案が可能となりました。
さく井工事、ろか器設置、原水槽設置は全て 弊社の負担にて施工しますので、 お客様の初期投資を一切頂戴いたしません。
井戸、機器などの点検、保守、補修は 全て弊社費用にて行います。 お客様には水量に応じた 地下水利用高度処理システムの料金のみを ご負担いただきますので、 メンテナンス料金はまったく発生しません。
地下水が湧水しなかったり、 水質に問題がある場合には、 弊社の負担により撤去します。
井戸水を水質に応じた濾過装置を設置する事により高純度の純水をご利用いただけます。
公共水道料金に比べ格安の水道使用量 (2/3程度の料金で設定させていただきます) にてご利用いただけます。
いかに時代の最先端を行くシステムでも、安全性が確保されなければ意味がありません。「万一の災害時は対応できるのか?」「衛生面での問題は?」「メンテナンスは確実なのか?」など、すべての問題をクリアしています。 又、水不足の折にも、一般公共水道よりも便利で安全といえます。
衛生面でも万全です。 ミネラル豊富な地下水なので、「美味しい」「健康に良い」ことはもちろん、 地下水の水質は一定ですので、いつでも安全、安心できる水を使用することができます。 定期的に水質検査を実施しますjので、衛生面での心配はありません。 まさに保障済みの安全を確保できます。
どこでも出るとは限りません、地下水脈が存在している場所にのみご利用可能です。
ほとんどのご利用の打ち合わせ後の現地調査時に地下水脈の有無の判断を行います。 しかし万一予定していた水量が確保できないときや、 あまりにも水質が悪いというような場合は 当社が責任を持って原状回復し、費用も一切いただきませんので お客様には一切リスクがございません。
万一、井戸枯れ等により提案水量を供給できない場合は、 弊社の責任において、井戸を掘り直しさせて頂くことにより対応いたします。
かかりません。メンテナンス費用も必要ございません。 お客様はご利用になられた水量に応じた利用料金のみご負担いただきます。
地下水をそのまま利用する事はありません。地下水の状況にあわせて浄化する装置により、 水道法で定められた水道水質基準50項目をクリアした水質をご利用いただきます。
水井戸概念図 揚水管(井戸用水中ポンプ)<人工外管 土/不透水層/透水層 ケーシングまたは特殊セメントにて遮断 クラベル:砂利などを排除し水みちを確保する ストレーナー:良い地下水のみを採水する 井戸口径<採掘口径